top of page
ブログ


家づくり相談会で、私たちが必ずお話しすること。【社長コラムVol.20】
家づくりを考え始めたばかりの時、 インターネットには情報が溢れ、何が正しくて何から手をつけるべきか、途方に暮れてしまう方も少なくないでしょう。「家づくり相談会」と聞いても、「何を話せばいいのか」「売り込まれたらどうしよう」と、不安な気持ちになるのは当然のことです。 私たちの考える「最初の相談会」は、家を売る場所ではありません。 それは、お客様の頭の中にある漠然とした不安や疑問を、一つひとつ整理整頓し、スタートラインへ立つお手伝いをすることです。その場で家づくりのパートナーを決める必要は一切ありません。 そのために、私たちがどんなお客様に対しても、必ず最初にお話ししている3つのことがあります。 1.「何から始めればいいか」を、一緒に整理します。 多くの方が「まず、間取りを考えないと」と思いがちですが、慌てる必要はありません。家づくりには、もっと大切な順番があります。 私たちはまず、お客様にいくつかご質問をさせていただきます。 「なぜ、家を建てようと思われたのですか?」 「今の暮らしで、気に入っているところ、不便なところは?」 「5年...
6 日前


リフォームでも建築確認申請が必要に。法改正で変わる、失敗しない工務店の見極め方【社長コラムVol.19】
「そろそろ間取りを大きく変えるリフォームをしたい」
そうお考えの方は、一つ知っておくべき大切な法改正があります。実は今、これまで不要だった規模のリフォームでも「建築確認申請」が義務付けられるケースが増えているのです。今回は、この制度の背景と、後悔しないために知っておくべきパートナー選びのポイントを解説します。
9月1日


家づくりの前に家族で話し合うべき3つのこと【社長コラムVol.18】
家づくりは、人生で最も大きな買い物の一つです。しかし、いざ計画が始まると、間取り、デザイン、予算など、決めるべきことがあまりにも多く、ご夫婦やご家族の間で意見の食い違いが生じ、何が一番大切だったか見失ってしまうことも少なくありません。...
8月18日


家づくりの成功は「優先順位」が9割。後悔しないための考え方【社長コラムVol.17】
家づくりは、夢と希望に満ちた一大プロジェクトです。しかし、間取り、デザイン、予算など、決めるべきことがあまりにも多く、途中で何が一番大切だったか見失ってしまうことも少なくありません。 そこで重要になるのが、「優先順位」を明確にすることです。これが曖昧なまま進めると、後悔の残...
8月11日


工務店と不動産会社の違いとは【社長コラムVol.16】
家づくりを考え始めたとき、「工務店」と「不動産会社」、どちらに相談すればいいのか迷う方は少なくありません。それぞれが家づくりに関わる重要な役割を担いますが、得意分野もあれば、不得意な点もあります。 ここでは、工務店と不動産会社のそれぞれの強みと弱みをまとめました。ご自身の家...
8月4日


なぜ今、狭小住宅が人気なのか?【社長コラムVol.15】
「狭小住宅」と聞くと、面積が小さく、窮屈なイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし、近年、特に都市部を中心に、この狭小住宅の人気が高まっています。一見、デメリットに思える「狭さ」が、実は現代のライフスタイルや価値観にフィットし、多くのメリットを生み出しているのです。...
7月28日


職人不足による工務店が抱える課題【社長コラムVol.14】
近年、建築業界では「職人不足」が深刻化しています。テレビやニュースでも取り上げられることが増え、家づくりを検討されているお客様も、この問題に不安を感じているかもしれません。 この「職人不足」は、単に工事の遅れに繋がるだけでなく、住宅の品質やコストにも影響を及ぼす可能性があり...
7月14日


危険な「数値競争」の落とし穴【社長コラムVol.13】
先日、弊社のスタッフが気密測定の結果について触れた記事を掲載しました。 記事はこちら UNICO STYLEとしても良い数値を出すことは1つの目標であり、わかりやすい指標値であるのでもちろん追求はしております。ただ、その”数値”を別の視点で見てみると、お客様にとって不都合が...
7月7日


「新築」か「中古リノベ」か?【社長コラムVo.12】
家づくりを考え始めたとき、「新築にしようか、それとも中古物件をリノベーションしようか」と悩む方はとても多いものです。どちらにも魅力があり、一方で知っておきたい注意点もあります。 このコラムでは、 新築 と 中古リノベーション...
6月30日


注文住宅はマンションよりも資産価値が低いのか?【社長コラムVol.11】
「注文住宅は、マンションに比べて資産価値が低いと聞くけれど、本当だろうか?」 家づくりをご検討される際、このような疑問を抱かれる方は少なくありません。家を建てた瞬間から建物は「中古」となり、時間の経過とともにその価値はほぼなくなり、残るのは土地の価値だけ、とよく耳にします。...
6月23日


家づくりの担当者を見極めるポイント【社長コラムVol.10】
家づくりは、お客様と工務店が二人三脚で進める、まさに共同作業です。この大切なプロセスにおいて、 工務店の「人」、特に担当者の存在は、家づくりの成功を左右する と言っても過言ではありません。 どんなに素晴らしいデザインや高性能な技術があっても、コミュニケーションがうまくいかな...
6月16日


家づくりの費用を抑えるには?賢い予算計画術【社長コラムVol.9】
「理想の家を建てたいけれど、予算が心配」 家づくりを検討されている多くの方が抱える悩みの一つに、費用に関する不安があるのではないでしょうか。人生で最も大きな買い物の一つである家づくりだからこそ、賢く予算を計画し、無駄なく理想の住まいを実現したいものです。...
6月9日


家を建てるタイミングについて【社長コラムVol.8】
こ んにちは、UNICO STYLEの平松です。 「家を建てたいけど、いつがベストタイミングなんだろう?」 家づくりを検討される際、誰もが一度は頭を悩ませる疑問です。「もう少し待てば、金利が下がるかもしれない」 「資材価格が落ち着くまで、様子を見た方がいいかもしれない」そん...
6月2日


一生の住まいだからこそ、「変わらない価値」を間取りに【社長コラムVol.7】
こ んにちは、UNICO STYLEの平松です。 家づくりは、人生において最も大きな買い物の一つであり、多くの人にとって一生を共にする大切な空間です。しかし、家を建てる際に陥りがちな落とし穴があります。それは、 「今のライフスタイル」にばかり焦点を当ててしまうこと です。...
5月26日


最高の性能を、手の届く価格で。わたしたちが妥協しない理由。【社長コラムVol.6】
こんにちは、UNICO STYLEの平松です。 家づくりにおいて「性能」と「コスト」は、しばしば相反するものとして捉えられがちです。しかし、UNICO STYLEでは、家族の命を守り、健康を育む住まいにおいて、コストの問題で性能を諦めるという選択肢はありません。私たちは、性...
5月19日


許容応力度計算にこだわる理由【社長コラムVol.5】
こんにちは。UNICO STYLEの平松です。 近年、住宅の耐震性能に対する関心は高まりつつありますが、未だに「壁量計算」や「品確法」による性能表示計算に依存する住宅会社が後を絶ちません。しかし、これらの簡易的な計算方法では、真の安全な住まいを提供することは困難です。...
5月12日


打ち合わせ回数の制限を設けない理由とは?社長コラムVol.4
家づくりは、人生における大きな決断の一つです。だからこそ、私たちは打ち合わせ回数に制限を設けず、お客様と徹底的に向き合うことを大切にしています。 「打ち合わせ回数無制限」と聞くと、時間や費用を心配される方もいらっしゃるかもしれません。しかし、私たちにとって、打ち合わせは単な...
4月28日
【2025年法改正】4号特例縮小について解説【社長コラムVol.3】
住宅業界において2025年を境に大きな変化が訪れます。それは「4号特例」の縮小という、家づくりにおける基本ルールが見直される出来事です。これにより、これまで簡略化されていた建築確認手続きが見直され、安全性と品質の向上が求められるようになります。...
1月31日
失敗しないための土地探しのポイント【社長コラムVol.2】
注文住宅を建てる際、最初に決めるべきなのが土地探しです。 ただし、何から始めてもよいかわからないので手探りで進めてしまうケースも実は少なくないです。 理想の土地を見つけるためには、事前の準備と土地探しのコツをしっかり押さえることが大切です。今回のコラムでは、効率的に土地探し...
2024年12月10日
「唯一無二」の家づくりを追求する理由【社長コラムVol.1】
こんにちは。 UNICO STYLEの代表、平松賢人です。 今日は、私たちが家づくりにかける思いについて、少しお話しさせてください。 家づくりへの疑問から始まった挑戦 私はこれまで多くの家づくりに関わってきました。しかし、その中で 「これで本当に良いのか?」...
2024年11月23日
bottom of page